【喫煙】はじめてのタバコにおすすめは...
こんにちは。
時代に逆行するような記事になりますが、喫煙に関する内容です。
最近発売したMEVIUS Eシリーズが良い感じだったのでおすすめしたいと思います。
※成年年齢が18才に引き下げられたとしてもお酒・タバコは20才からのままなのでご注意を!
タバコの値上げ、喫煙所の規制によって愛煙家にとっては厳しい現状です。
今後も値上げや規制が続いていくことは避けられません。
世間的にもタバコがNGという風潮があって、喫煙者の採用はしない、勤務時間中の喫煙は禁止とする企業もでてきました。
でもコンビニで当たり前にたくさんのタバコを売ってるのを見ると、世間の風潮と乖離があるように感じますよね。
もちろん、タバコを吸うことは犯罪では無いですし、タバコを吸うこと自体は悪いことではありません。
これから喫煙デビューする方へは、タバコは悪いことじゃないけど、風潮を理解したうえでタバコを嗜んでいただきたいなと思います!
MEVIUS Eシリーズがコスパ抜群だった!
「MEVIUS Eシリーズのオプション・パープル」が2022/5/13に発売されました。
なんと価格は500円で格安です。
ちなみに通常のオプション・パープルは580円で、この80円の差は大きいです。
僕はずっとMEVIUSのオプション・イエローを吸っていたのですが、80円の差に惹かれて乗り換えました笑
従来のMEVIUSとの違いは葉のブレンドの違いだそうです。ブレンドが違うだけで本数に違いは無いので、Eシリーズのお得感がやばいです。
吸った感覚は「言われてみれば若干、味というか風味が違うかな〜」っていう程度で、パッケージを見ずに1本渡されても違いに気づけないレベルだと思います。
最初に感じた風味の違和感も2-3本吸った頃には完全に消失しました。なので僕はこれからは80円節約できるわけです笑
1ミリのパープル・ワンはたばこ感が軽くて、メンソールはしっかり。ベリーの風味があるので超吸いやすいです。
喫煙デビューには価格と吸いやすさからコレをおすすめします!
なんでタバコを吸うの?メリットは?
コスパ気にするならタバコを吸わないのが一番いいだろうって、考えると思います。
もちろんその通りで100%正論です。
それでもお金を払ってタバコを買って、吸うことに少なくても僕はメリットがあると感じていて、やめられなくなっています。。。
吸わないでOKな人は無理して吸う必要はないですし、これからも吸わないことをお勧めします!!
そもそもなんでタバコを吸うの?タバコを最初から吸わなければ、習慣になることもないのでは。
という意見、これも全くその通りです。
僕は、タバコを吸うきっかけの9割はこの二つだと思ってます。
①かっこつけたいから
②周りが吸ってるから
きっかけは正直、こんな軽いもので"いつでも辞められる"と考えているうちにいつのまにかズルズルと吸い続けてしまうケースがほとんどではないでしょうか。
また、辞められない理由にはそれなりにメリットがあるからだと考えます。
僕の場合は、コミュニケーションと気持ちの切り替えの二つが大きなメリットになっています。
周りにタバコを吸う人が多かったためか、喫煙所での会話が結構好きなんです。
1本5分弱の短いコミュニケーションですが、仕事でもプライベートでもこの短かいちょっとした会話が心地よいというのがあります。
また、ライターをカチッとして、タバコに火を付けるという行動が切り替えのスイッチになっています。
「ここまでやったらタバコ」、「xx時になったらタバコ」と決めておくことで段階的に作業を進められること、
煮詰まったときに一度タバコでリフレッシュという行動が僕の性格に合っているため、喫煙は"リセット"という目的で重宝しています。
おまけ
喫煙をしていると喫煙所でのエピソードが生まれます。特に旅先で初めて行く場所の喫煙所とかだと新たな発見があったりして、面白いです。
これもタバコを吸うことのメリットの一つですね。
良いものだと上司や先輩から可愛がられてアドバイスをもらえる、とか。
悪いものだと変な人に絡まれる、とか。
悪いものでも後で笑い話になればラッキーって思ってます。
僕は、気が弱いように見られてしまうのか、よく喫煙所付近をうろうろしている人にタバコをたかられます。。
無言で正面に立って指を1本立てて、1本頂戴と伝えてきます。
僕は、声をかけてくれた人には基本お渡ししてます(無言の人は無視します)。
大体、「タバコ切らしちゃって、1本いただけます?」といったニュアンスで声をかけてきます。
タバコを切らしたなら近くのコンビニで買えばいいのに、本音はお金が無いのだろうと察しながら「いいですよ!」と僕は返事をします。
「1ミリですけど大丈夫ですか?」と尋ねると、大体ちょっと期待外れな顔をして「大丈夫です」と返ってきます。
僕は内心、「いや、タダでもらってるんだからもうちょっとありがたそうにしてくれても・・・」って思いながらもタバコを渡して、ライターで火もつけてあげます。
相手が良い人だったらお礼に色々お話してくれます。
身の上話だったり、今日の出来事だったり、タバコが無い言い訳だったり、僕はこれが好きです。
でも、7割くらいの方はタバコをGETしたら少し僕から離れて無言で吸います。これは残念・・・と思いつつも、予想通りです。
以前、仙台の商店街にあるファミマの喫煙所で、若者が「タバコ無くなっちゃったんで1本もらえますか?」と聞かれました。
もちろん僕は1本渡して「1ミリですけど...」と伝えたら、「1ミリかぁ、まあ大丈夫です」と返ってきて、そのまま無言でタバコを吸い始めました。
ちょっと疲れていたこともあって普段なら気にならないのに、イラっとしていまい「それなら自分で買えばいいのに」って言っちゃいました。
無言の気まずい喫煙所のできあがりです・・・。
こんな体験ができるのもタバコの魅力ですね。
0コメント